LINEポケットマネー

LINEポケットマネーが利用停止になる5つの原因を解説【復活の可能性は低い】

LINEポケットマネーが利用停止になる5つの原因を解説【復活の可能性は低い】
※【PR】こちらのページにはプロモーションが含まれます。
「総合的な判断によりサービスの利用を停止しました。」って出てるんですけど、これは利用停止ってこと!?復活することはあるの!?

突然、LINEポケットマネーが使えなくなる人は結構多いようですね。でも、利用停止になった後の復活はあまり期待できないかもしれません。

LINEポケットマネーが利用停止になる理由や再開の目途については公表されません。お問い合わせしても詳細は教えてもらえないでしょう。

とはいえ、LINEポケットマネーが利用停止になる原因はいくつか考えられます。

本記事では「LINEポケットマネーが利用停止になる理由」「もし利用停止になった時の対処法」について解説します。

弁護士法人が提供する『借金減額診断』を使って、あなたの借金がいくら減らせるかを無料診断できます。

《借金減額診断の特徴》

  • 完全無料
  • 匿名診断OK
  • 全国24時間受付中
4つの質問に回答するだけで借金がいくら減額できるか診断してもらえます!

質問①:現在の借入額は?
質問②:何社から借入してる?
質問③:いつから借入してる?
質問④:毎月の返済額はいくら?

借金がいくら減るか知りたい人は、まずは無料診断をチェックしてみましょう。

≫【無料】借金減額診断はこちら 
※最適な借金減額方法を無料診断します!

《借金問題の解決事例をご紹介》

\あなたの借金は減額できる可能性あり借金減額診断を始める ≫

※ボタンをタップするとライズ綜合法律事務所が提供する減額診断ページに移動します。

LINEポケットマネーが利用停止になる5つの原因※復活の可能性は?

「LINEポケットマネーは余裕をもって利用してるし、毎月ちゃんと返済している」という場合でも、その他の決済方式で滞納や怪しい取引履歴(クレジットカードの現金化など)があれば、LINEポケットマネーが利用停止になる可能性があります。

LINEポケットマネーが利用停止になる原因は、以下の5つ。

  1. 毎月の返済を滞納した
  2. 利用可能額を満額借入申請した
  3. 利用限度額を増額申請した
  4. 総量規制に引っかかった
  5. 途上与信に引っかかった

1ずつ見てみましょう。

利用停止の原因①:毎月の返済を延滞した

毎月の返済を延滞する行為はLINEポケットマネーとの契約違反です。すぐに利用制限がかかってもおかしくはありません。

なお、LINEポケットマネーの公式サイトには、延滞時の対応について以下のように明記されています。

ちょっと待って!? 利用停止だけでじゃなくて“債権を譲渡する”って書いてあるけど、どういうこと!?

つまり、延滞が続けばLINEポケットマネーではなく、未払いの借金回収を専門とする債権回収会社による取り立てが始まるということです。

もし債権回収会社からの取り立てが始まれば、財産の差し押さえ裁判に発展する可能性がありますので、そうなる前に未払い額を清算しましょう。。

利用停止の原因②:利用可能額を満額借入申請した

LINスコアの審査によって利用可能額が決定します。しかし、初めての借入にもかかわらず利用可能額いっぱいの申請をすると、すぐに利用停止になる可能性があります。

一般的に、過度な借入申請は「無計画な利用」と判断され“心証”が悪くなります。

LINEポケットマネー側としては、貸し倒れのリスクを回避するために利用制限をかけるのは当然でしょう。

過去にLINEポケットマネーの利用実績(返済実績)がある場合は特に問題はないかもしれませんが、初めてLINEポケットマネーを利用する場合はご注意ください。

利用停止の原因③:利用限度額を増額申請した

LINEポケットマネーは、メインページ下部に表示される「利用限度額の引き上げ申込みが可能です」というリンクから限度額の引き上げを申請することができます。

ただし、増額審査には以下の収入証明書の提出が必要になります。

収入証明として可能な書類

  • 源泉徴収票
  • 給与明細
  • 納税通知書
  • 納税証明書
  • 確定申告書

※上記の書類のうち、いずれか1つが必要です。

上記の収入証明書を提出することで、上限額を100万円まで5万円ずつ増額申請することができます(以下参照)。

ただし、増額申請はLINEポケットマネーが利用停止になる原因の1つとして考えられます。

収入に似合わない金額の増額申請をした場合、審査に通らないだけでなく、そのまま利用停止になる可能性もあるため注意してください。

また、増額申請の履歴は信用情報に記録が残ります。

増額申請の履歴が原因でクレジットカードやその他ローン審査に影響するケースもあるため、軽い気持ちで増額申請するのは控えた方がいいでしょう。

利用停止の原因④:総量規制に引っかかった

貸金業者は借入申請をした顧客に対し、年収の3分の1を超える貸付けをすることは原則禁止されています。これを「総量規制」といいます。

例えば、年収270万円の人が借入できる金額は最大90万円までです。

そのため、LINEポケットマネーとは別にカードローンの新規契約をしたり、クレジットカードの申込をした場合に、総量規制にひっかかり、LINEポケットマネーが利用停止になるケースが考えられます。

LINEポケットマネーはLINEが運営しているんでしょ?貸金業者と一緒にするのはおかしくないですか?
LINEポケットマネーを運営している会社はLINE Credit株式会社です。日本貸金業協会に登録されている貸金業者です

つまり、LINEポケットマネーはアコムやアイフルのような消費者金融からの借金と同じです。

あなたのポケットマネーではないことを忘れないでください。。

利用停止の原因⑤:途上与信に引っかかった

途上与信とは、LINEポケットマネーを運営するLINE Credit株式会社が定期的に実施する会員の“信用情報の抜き打ちチェック”です。

信用情報とは、信用情報機関に登録されている会員のクレヒス(クレジットカードヒストリー)のこと。他社で金融事故を起こしていた場合、途上与信によってバレてしまいます。

日本の信用情報機関

※LINE Credit株式会社はCICとJISSに加盟しています。

上記の3つの信用情報機関に登録された情報は、3つの信用情報機関のいずれかに加盟している金融業者であれば、他社の借入状況や返済状況などの個人情報を参照することができます。

例えば、A社のクレジットカードを延滞している情報は、途上与信によって、クレジットカードB社にも筒抜けになります。LINEポケットマネーの場合も同様です(以下参照)。

3. 個人信用情報機関について

当社は、お客様への与信又は与信後の管理のため、下記3の(2)に記載する情報を当社が加盟する個人信用情報機関(個人の支払能力に関する情報の収集及び当該機関の会員に対する当該情報の提供を業とする機関をいいます。以下同様です。)及び当該機関と提携する個人信用情報機関に照会し、お客様に関する個人情報が登録されている場合に、その回答を参照いたします。(引用:LINE Creditプライバシーポリシー)

つまり、あなたのLINEポケットマネーの利用情報は途上与信によって他の金融機関が参照可能になるということ。またその逆も同様です。

そんため、LINEポケットマネー以外で、信用情報にキズがつくような返済トラブルがあった場合、途上与信によってLINEポケットマネーに利用制限がかかる可能性があります。

途上与信にひっかかる原因、、

  • 毎月の支払いの滞納
    :クレジットカード、カードローン、電話料金など
  • クレジットカードの強制解約
    :クレジットカードの会員資格失効
  • 債務整理
    :自己破産、個人再生、任意整理

※信用情報にキズが付くと途上与信に引っかかります。

特にクレジットカードなど毎月の支払いにはご注意ください。「1日くらい遅れたって大丈夫」と思っていても、信用情報には滞納履歴が記録されています。。

補足①:家賃の未払いも途上与信に影響

最近では賃貸契約時に保証会社への加入を義務図けているケースが増えています。これは、入居者が家賃を滞納した場合「保証会社が家主さん(管理会社)に代わって支払いを請求する」という仕組みです。

もし、保証会社は信用情報機関に加盟しているため、もし家賃を滞納すると信用情報に滞納履歴が記録されてしまいます。

補足②:奨学金の未払いも途上与信に影響

日本学生支援機構JASSOが運営している奨学金は営利目的による貸付ではないため「信用情報機関CIC」や「日本情報信用機構JICC」に加盟していません。

ただし、「全国銀行個人信用情報センターKCS」という別の情報機関へ加盟しています。

奨学金の場合、滞納期間が3ヵ月以上になると個人情報機関に事故情報として掲載すると明記されています。

個人信用情報機関に延滞情報が登録されますか。

個人信用情報の取り扱いに関する同意書を提出している方のうち、貸与された奨学金を現在返還されている方は、延滞3か月以上の場合に個人信用情報機関に個人情報が登録されます。(引用元:返還中の手続きに関するご質問)

なお、全銀協の信用情報KCSの個人情報は「信用情報機関CIC」「日本情報信用機構JICC」にも共有されます。

また、奨学金の滞納は、個人情報機関に個人情報が載った時点でブラックリストに登録されますのでご注意ください。
※LINEポケットマネーの利用停止どころの話ではなくなってしまいます。

借金は減額できる可能性があります

以下に当てはまる人は要チェック!

  • 複数のクレジットカードを利用中…
  • 消費者金融カードローンを契約中…
  • 複数社の返済を滞納中…

あなたの借金は高額な利息分をカットすることで減額できる可能性があります。
※借金がどれだけ減額できるのかを無料で診断することができます↓

≫【無料】借金減額診断はこちら 
※最適な借金減額方法を無料診断します!

借金減額診断とは?

弁護士法人が提供する無料のネット診断サービスです。

あなたの借入金額と返済状況から、借金がいくら減額できるかを匿名診断することができます。

診断時間は1分
回答結果を弁護士が個別診断
診断のみの利用でもOK

※診断結果を知りたいだけの場合もご利用いただけます。

LINEポケットマネーが利用停止になった時の対処法※復活の可能性は?

LINEポケットマネーが利用停止になっても焦らないでください。「利用停止になることもあるんだなぁ」くらいで受け流してOK。

ただし、LINEポケットマネーが使えなくなったからといってアコムやアイフルなどの消費者金融を利用するのは絶対だめ。

もし金欠になった時は“我慢する”が一番の対処法です。「即日融資」などの甘い言葉に誘われて消費者金融を利用するのは絶対やめてくださいね。

破産状態に陥る人の多くは、消費者金融のカードローンが原因です。金利18%を甘く見てはいけません。。

とはいえ、決算手段がなくなると不便なことも多いです。我慢できる人は我慢する。ちょっと安心(別の決済手段)が欲しい人は、メルぺイスマート払いやクレジットカードを利用する方法もあります。

もし、LINEポケットマネーが利用停止になった場合は、以下の方法で対処しましょう。
※消費者金融のカードローンは利用してはいけません。

  1. LINEポケットマネーの利用が復活されるのを待つ
  2. メルペイスマート払いを利用する
  3. クレジットカードを利用する

それぞれについて解説します。

対処法①:LINEポケットマネーの利用が復活されるのを待つ

とりあえず、“我慢”してLINEポケットマネーの利用制限が解除されるのを待ちましょう。信用情報が回復すれば、復活する可能性も期待できます。

ただし、しばらいくは無駄な支出を避け、小銭使いを“我慢”しましょう。

LINEポケットマネーで利用するお金が本当に生活に必要なお金だったのかを見直すための良い機会になるかもしれません。

LINEポケットマネーが利用停止になっても返済残高が残っている場合は滞納せずに返済を続けてください。もし可能なら一括返済したほうが信用情報の回復が早まり、LINEスコアが上がる可能性があります。

対処法②:メルペイスマート払いを利用する

メルペイスマート払いとは、フリマアプリのメルカリが運営する「後払い決済サービス」です。

≫【公式サイト】メルペイスマート払いとは?
※詳細はメルカリの公式サイトをご覧ください。

さらに、メルペイスマート払いは後払い決済にもかかわらず利用手数料が無料です。LINEポケットマネーのようにリボ払い手数料は一切発生しません。

メルペイスマート払いは、メルカリ独自の『信用スコア』によって利用上限額が審査される決済サービスです。翌月一括払いで利息手数料が発生しないため、メルカリの利用実績がある人にはおすすめです。

メルペイスマート払いは信用情報機関の与信審査を行わないため、LINEポケットマネーやクレジットカードなどの滞納履歴により信用情報がキズ付いている人でも、メルカリの利用実績によって評価してもらえます。

つまり、「金融ブラックな人でもメルカリの評価が高ければ利用することができる」ということです。

ただし、メルペイスマート払いは利用できる店舗がLINEポケットマネーほど多くはありません。大手コンビニエンスストアや大手家電量販店、ロフトや吉野家など(以下ご参照ください)。

とはいえ、コンビニで使えれば十分な気もします。

ただし、メルペイスマート払いも毎月の支払いを滞納すると利用停止だけでなく、遅延損害金などのペナルティーが発生します。

≫ メルペイスマート払いの滞納は何ヶ月目まで大丈夫?信用情報はどうなる?
※支払い期限さえ守れば安心してご利用できます。

対処法③:クレジットカードを利用する

クレジットカードを利用するメリットが意外に多いことをご存知でしょうか?クレジットカードは実質あと払いの決済サービスであり、その他にもいっぱいお得なメリットがあります。

例えば、楽天カードは特にメリットが多いクレジットカードです。

楽天カードを使うメリット

  • 年会費永久無料
  • 学生や主婦でも新規入会OK
  • 5,000円のキャッシュバック特典あり
  • 楽天市場でのポイント還元率が高い
  • 海外旅行保険が無料で付いている
  • お支払いは月末締めの翌月27日払い
    ➥手数料ゼロで後払いできる。
  • 万が一の時は「後から分割」が使える

※楽天カードの発行には審査が必要です。

このようなサービスがクレジットカードにあるにもかかわらず、リボ払い手数料が発生するLINEポケットマネーを利用する理由はないでしょう。

でも、楽天カードはクレジットカード持ち歩かないといけませんよね?スマホアプリで決済できるものじゃないとちょっと不便かも。
お財布アプリに楽天カードを登録しておけばクレジットカード持ち歩く必要ないですよ。もしくは、楽天カードはスマホ決済アプリの楽天Payと連携させて使うことができます。

楽天ペイのチャージ方法に楽天カードを登録しておけば、楽天Payでスマホ決済することができます。

引用元:https://pay.rakuten.co.jp/guide/

楽天Payじゃなくても、PayPayなどの他の決済サービスでもクレジットカードと紐づけ(チャージ設定)しておくことでクレジットカードを持ち歩く必要がなくなります。

繰り返しになりますが、楽天カードは手数料無料でさまざまな特典が付いています。わざわざ金利の高いLINEポケットマネーを使う理由って…。

≫年会費無料の楽天カードに申し込む
※新規入会で5,000円もらえる特典あり。

まとめ:LINEポケットマネーが利用停止になっても焦らなくてOK

LINEポケットマネーが利用停止になることは珍しいことではありません。利用停止になっても「こんなこともあるんだぁ」と思うくらいで大丈夫。

ただし、LINEポケットマネーが利用停止になる原因はいくつか考えられます。

  1. 毎月の返済を滞納した
  2. 利用可能額を満額借入申請した
  3. 利用限度額を増額申請した
  4. 総量規制に引っかかった
  5. 途上与信に引っかかった

上記のいずれかに心当たりはありませんか?

とはいえ、利用停止になるとすぐに復活することはないかもしれません。その場合は、とりあえず“我慢する”か、別のスマホ決済手段を試してみてください。

ただし、LINEポケットマネーの利用残高が残っている場合は、できるだけすぐに返済することをおすすめします。

LINEポケットマネーは借金です。返済期間が長くなればリボ払い手数料によって返済額も増えますので。。

LINEポケットマネーが怖い理由
LINEポケットマネーが怖いと噂される理由を解説【口コミ評判を要チェック】
LINEポケットマネーが怖いと噂される理由を解説【口コミ評判を要チェック】 LINEポケットマネーは、もし返済に遅れると金利20%の遅延損害金が発生するし、一定期間滞納が続くとブラックリストに登録されるの...

※「LINEだから安心♪」なわけないです。