0333810101(03-3381-0101)の電話主は、株式会社エポスカードです。
エポスカードのご利用に心当たりはありませんか?
27日に口座残高不足で滞納が発生していませんか?
滞納してるにもかかわらず、支払い催促の電話を無視すると大変なことになります。最悪の場合、裁判で訴えられる可能性もあるのでご注意ください。
本ページでは、「0333810101から着信がある理由」と「0333810101の電話を無視し続けるとどうなるか」について解説します。
弁護士事務所が提供する『借金減減額診断』を利用すると借金がいくら減額できるか診断することができます
《借金減額診断の特徴》
- 完全無料
- 匿名診断OK
- 全国24時間受付中
✓質問①:現在の借入額は?
✓質問②:借入期間はどれくらい?
✓質問③:支払い状況はどんな感じ?
「毎月の返済が苦しい…」という人は、1人で悩まずに借金減額診断を利用してみてください。
\3つの質問に答えるだけでOK/
※弁護士法人ユア・エースが診断を行います!
0333810101の発信元はエポスカード株式会社

株式会社エポスカードは、丸井グループのカード・金融事業を行うクレジットカード会社です。
エポスカードはお客様へ支払いに関するお問い合わせをする際に、0333810101の電話番号を利用しています。

もし不在着信があった場合は、折り返しお電話することをおすすめします。
エポスカード株式会社の概要
会社名 | 株式会社エポスカード |
---|---|
本社所在地 | 〒164-8701 東京都中京区中野4丁目3番2号 |
設立日 | 2004年10月1日 |
代表 | 斎藤 義則(サイトウ ヨシノリ) |
事業内容 | ・クレジットカード業務 ・クレジットカードローン等金融事業 |
加盟信用情報機関 | (株)日本信用情報機構(JICC) (株)シー・アイ・シー(CIC) |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
株式会社エポスカードは、OIOIでお馴染みの丸井グループより、自動車教習所の分割払い決済(運転免許クレジット)や保険商品などのサービスを引き継いでいます。
そのため、エポスカードと提携する自動車教習所での支払いや保険商品の申込みをした際に、エポスカードから直接本人確認や支払い状況の確認の電話がかかってくることがあります。
とはいえ、0333810101から電話がかかってくるほとんどの理由は、エポスカード利用料の滞納が原因です。
0333810101から電話がかかってくる理由
エポスカード(0333810101)から電話がかかってくる理由は、主に以下の6つです。
- 支払いの催促・支払い状況の確認
- エポスカード申込み/審査の本人確認
- 高額決済が行われた場合の本人確認
- 不正利用が疑われる利用履歴の確認
- カード利用限度額増額の案内
- その他(ROOM iDなど)
上記に心当たりがある人は、0333810101の着信を無視しないように気を付けてくださいね。
1つずつ見てみましょう。
①:支払いの催促・支払い状況の確認
エポスカードを持っている人は、毎月4日もしくは27日の口座振替時に残高不足になっていないか確認しましょう。
なお、エポスカードの支払いスケジュールは以下のとおりです。
支払日が毎月4日の場合 | 支払日が毎月27日の場合 | |
カード利用期間 | 前々月の5日~前月の4日 | 前々月の28日~前月の27日 |
締日 | 前月の4日 | 前月の27日 |
引落日 | 毎月4日 (再振替なし) | 毎月27日 (再振替なし) |
※スマホでご覧の方は左右にスクルールできます。
※引落日が土日・祝日の場合は翌営業日が支払日になります。
エポスカードには再振替がないため、毎月27日に引落不可となった場合、0333810101から支払い催促の電話がかかってきます。
口座残高不足で支払いができていなかった場合は、すぐに支払いを済ませることで、0333810101からの電話はストップします。
ただし、再振替は行われないため、支払いが遅れた場合は以下の方法で滞納額を支払いする必要があります。
✓エポスカード滞納後の支払い方法
- エポスカードATMで支払う
- インターネット入金で支払う
- 銀行ATMで支払う
詳しくは、すでにエポスカードを滞納している場合の対処法のページをご確認ください。
➁:エポスカード申込み/審査の本人確認
エポスカードの発行には審査があります。
カード審査では信用情報機関(CIC, JICC)が管理する申込者の信用情報が参照されるため、エポスカードの申込み内容と信用情報に記録されている内容が異なる場合、0333810101から電話がかかってくることがあります。
電話確認が必要にもかかわらず、0333810101からの電話を無視すると、審査が行われずにエポスカードが発行できなくなるのでご注意ください。
なお、審査落ちの申込み履歴は、信用情報機関に半年間保存され、その間の新規クレジットカード審査や借入審査にマイナスの影響を及ぼす可能性があるでしょう。
➂:高額決済が行われた場合の本人確認
毎月の利用額から逸脱するような高額決済が行われた際、本人確認のために電話がかかってくることがあります。
※例)ブランド品の購入時や、海外航空券の購入時など。
この時、0333810101からの電話に応じない場合、決済エラーが発生する可能性があります。
クレジットカードによる高額決済直後にかかってくる電話は、基本的にクレジットカード会社なので、必ず対応するようにしましょう。
上記の場合、カード利用限度額内での利用のため問題はありませんが、利用実績が少ない状況で高額決済を行うと、カード利用限度額が減額される可能性もあるため、注意した方が良いでしょう。
④:不正利用が疑われる利用履歴の確認
不審なECサイトや海外サイトなどで不正利用が疑われる場合、エポスカード(0333810101)からカード利用に関して確認の電話がかかってきます。
不正利用が発覚した場合、一時的にカード利用を制限し、新しいカード番号のエポスカードが再発行されます。
もし0333810101からの電話に応じなかった場合、エポスカードは不正利用の有無を確認できないため、カードを強制解約せざるを得なくなるでしょう。
⑤:カード利用限度額増額の案内
優良会員に対して、エポスカード側から利用限度額の増額案内が届くことがあります。その他にもお得なキャンペーン情報や保険商品の案内が届くこともあります。
特に必要なければ断って問題ありませんが、電話に出てみるまで、どのような内容のご連絡なのかわからないため、0333810101からの電話は“とりあえず出る”ようにした方が良いでしょう。
⑥:その他(ROOM iDなど)
すでに記載したとおり、エポスカードは自動車教習所の分割決済や保険商品などのサービスも行っています。
さらに「ROOM iD」という家賃保証サービスも取り扱っているため、エポスカードと提携する賃貸物件の家賃を滞納した場合にも、エポスカード(0333810101)から電話がかかってきます。
心当たりがある方は、エポスカードコールセンターに折り返しお電話してくださいね。
✓エポスカード コールセンター
- 電話番号:03-3381-0101
- 受付時間:9:00-19:00
※土日・祝日もお電話可能
※12月31日~1月3日までは定休日になります
0333810101からの電話を無視するとどうなる?
もし支払いを滞納している場合、エポスカード(0333810101)からの電話を無視するということは、支払いを拒否することになります。
カード利用は借金と同じです。エポスカードからの支払い催促を無視した場合、以下のように状況が悪化していくだけ。
- 遅延損害金が請求される
- 職場(勤務先)に電話がかかってくる
- エポスカードが強制解約される
- 信用情報に異動が記録される
- 債権が債権回収会社に移る
- 裁判になり財産差押えが強制執行される
1つずつ見てみましょう。
①:遅延損害金が請求される
エポスカードは延滞1日目から以下の利率の遅延損害金が請求されます。
- ショッピング利用:14.6%
- キャッシング利用:20.0%
たとえば、5万円の請求額を延滞した場合、延滞日数に応じてい以下の遅延損害金が請求されます。
延滞日数 | ショッピング利用 年率14.6% | ショッピング利用 年率20.0% |
5日 | 100円 | 137円 |
10日 | 200円 | 274円 |
20日 | 400円 | 548円 |
30日 | 800円 | 822円 |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
「たったそれだけ!?」と思う人もいるかもしれませんね。でも本当に注意すべきペナルティは、遅延損害金以外のペナルティです。
➁:職場(勤務先)に電話がかかってくる
通常、支払い催促の電話を職場(勤務先)にかける行為は、貸金業法によって禁止されています(以下参照)。
(取り立て行為の規制)
第二十一条 三正当な理由がないのに、債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所に電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所を訪問すること。
引用元:貸金業法
ただし、上記の規制には“例外”があります。
つまり、携帯にかかってくるエポスカード(0333810101)からの電話に応じなければ、勤務先にまで支払い催促の電話がかかってくるようになりますのでご注意ください。
➂:エポスカードが強制解約される
支払を滞納した状態でエポスカード(0333810101)からの電話を1ヵ月以上無視し続けると、エポスカードが強制解約されます。
ちなみに、エポスカードに限らず、強制解約されたクレジットカードは2度と復活することはありません。
さらにクレジットカードの強制解約は信用情報に記録されるため、すでに所有している別会社のクレジットも途上与信(とじょうよしん)によって強制解約される可能性があります。
途上与信については、楽天カードは途上与信が厳しい!?入会後に会員資格が取消される理由を解説のページを参考にしてみてください。
④:信用情報に異動が記録される
「異動」とは信用情報機関が管理する個人の信用情報に記録される金融事故情報(返済トラブルなど)のことです。
たとえば、支払いの延滞・代位弁済・債務整理などがあった場合、信用情報に”異動”が記録されます。
とはいえ、エポスカードの支払いが遅れただけで異動情報が記録さえれるわけありません。
エポスカードが加盟する信用情報機関では、以下のように異動情報が記録される期限を定めています。
✓信用情報に異動が記録される期限
- 指定信用情報機関(CIC):61日以上または3ヶ月以上の延滞をした場合
- 日本信用情報機構(JICC):3ヶ月以上の延滞をした場合
つまり、延滞期間が2ヶ月以上続いた場合、ブラックリストに登録されてしまいます。
⑤:債権が債権回収会社に移る
支払を滞納した状態でエポスカード(0333810101)からの電話を2ヵ月以上無視し続けると「エムアールアイ債権回収会社」というところから電話がかかってきます。
つまり、エポスカードはあなたの債権(支払いを催促する権利)を債権回収会社(借金回収のプロ業者)に移ったということ。
エムアールアイ債権回収会社に債権が譲渡されると、内容証明郵便による一括請求の督促状(ピンク色の封筒)が届きます。。
督促状には「期限内にお支払いできない場合は法的措置を取る」という内容が記載されています。つまり、裁判で訴えるってこと。
もし裁判で訴えられ多場合、滞納額+遅延損害金、さらにその他諸々の手数料を含めた金額を請求される可能性があります。
ちなみに、債権回収会社に債権が移る頃にはすでにブラックリストに登録されているため、新規の借入は一切利用できない状況になっているでしょう。
⑥:裁判になり財産差押えが強制執行される
内容証明郵便に記載された期日までに一括返済に応じない場合、法的措置を取られる可能性があります。つまり、エムアールアイ債権回収会社に裁判で訴えられるということ。
それぞれの対応策は以下のとおり。
✓「支払催促状」が届いた場合
- すぐに支払いに応じる
- 2週間以内に異議申し立てを行う
※何もしなかった場合、裁判所命令により財産差押えが強制執行されます
✓「訴状」が届いた場合
- 弁護士を介して「回答書」で返答する
※すでに裁判が始まっているため、至急弁護士さんにご相談ください
どちらにしても、やばい状況ですね。最終的には裁判所命令によって財産差押えが強制執行されます。
財産差押えが強制執行されると、銀行口座の預金、給与の振込が真っ先に差し押さえられます。なお給料の差し押さえは以下のとおり。
✓給与の差し押さえ対象額
- 手取り額が44万円未満:給与の1/4が差押え
- 手取り額が44万円以上:33万円を超えた額が差押え
その他、裁判所の執行官が自宅に訪問し、財産となる所有物をチェックするため、家族や同居人にも裁判沙汰になっていることが知られてしまうでしょう。
借金で失うものはお金だけではなく、周りからの信用さえも失ってしまうかもしれません。
このような事態になる前の対処法として、裁判になって財産差押えを回避するために弁護士さんに相談して債務整理を検討することをおすすめします。
借金問題の解決方法は自己破産だけではありません。
債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3つの手続きがあり、あなたの借金状況に適した解決策を弁護士さんと一緒に考えてもらえます。
たとえば、クレジットカードのリボ払いや消費者金融系カードローンの借金を返済できなくなった場合、「任意整理」によって解決するケースが多いです。
「任意整理」については、以下を参考にしてみてください。
任意整理とは、あなたの代理人(司法書士や弁護士)が債権者(クレジットカード会社や消費者金融など)に直接交渉・和解することで、借金を減額し、無理のない返済条件を取り決めする手続きです。

任意整理を考えた方が良い人の特徴
✓借金を返済できる目途がたたない…
✓毎月の支払いの滞納が続いている…
✓支払い催促の電話におびえている…
「毎月の返済を滞納している人」「返済を続ける目途がない人」は任意整理によって借金を減額できる可能性があります。
- 借金の支払い催促・取立てを止めることができる
- 借金を減額し、月々の返済負担を軽くすることができる
- 裁判にならないため財産差押えや給料・賞与の差し押さえがない
- 借入先が多くなるほど手続き費用がかかる
- 借金が免責されるわけではない※減額されるだけ
- ブラックリストに登録される
※滞納が2ヶ月以上続いている人はすでにブラックリストに登録されています。
任意整理は弁護士(もしくは司法書士)に代理人になってもらい、債権者(カード会社や消費者金融業者)と交渉してもらう必要があります。
弁護士に相談する前に“どれくらい借金が減額できるのか”を知っておいた方が良いでしょう。
弁護士事務所が提供する『借金減額診断』を利用すれば、借金がいくら減額できそうか“無料”で診断することができます。
≫【無料】借金減額診断はこちら
※タップして3つの質問に答えるだけ!
0333810101以外のエポスカードの電話番号にもご注意!
エポスカードのサービスは多岐にわたるため、案内内容によって以下の様々な電話番号から電話がかかってくる可能性があります。
✓その他のエポスカードの電話番号
- 0120660101(更新のお知らせ)
- 0120205544(ゴールドデスク)
- 0120207711(プラチナデスク)
- 0120350101(サポートセンター)
- 0120460101(丸井エポスカード)
- 0120730101(ROOM iDサポート)
- 0120430101(本人確認専用ダイヤル)
- 0120200101(エポスカード郵送窓口)
- 0120400101(マルエイエポスカード)
- 0120580101(ゴールドカードへの切り替え)
- 0120180101(エポスカード 運転免許クレジット)
- 0333800101(エポスカード)
- 0345740101(エポスカード)
- 0353403333(紛失受付センター)
- 0333830101(東京カスタマーセンター)
- 0666300101(大阪カスタマーセンター)
上記の電話番号は、すべてエポスカードです。
電話内容にはゴールド/プラチナカードへのアップグレードの案内や、保険商品などのサービスの案内もあるため、迷惑電話のように思う人もるでしょう。
でも、返済を滞納している場合は、無視すると大変なことになるので、まずは電話に出て案内内容を確認するようにしましょう。
まとめ:0333810101からの電話は無視しちゃダメ!
0333810101(03-3381-0101)の電話主は、株式会社エポスカードです。
エポスカードのご利用に心当たりはありませんか?
27日に口座残高不足で滞納が発生していませんか?
エポスカードは再振替がないため、口座残不足で支払いを滞納してしまった場合は「エポスATM」「インターネット入金」「銀行ATM」のいずれかの方法で清算する必要があります。
※滞納後に引落口座に入金しても支払いは完了しません。
まずは、エポスカードの支払スケジュールと口座残高をご確認ください。
支払日が毎月4日の場合 | 支払日が毎月27日の場合 | |
カード利用期間 | 前々月の5日~前月の4日 | 前々月の28日~前月の27日 |
締日 | 前月の4日 | 前月の27日 |
引落日 | 毎月4日 (再振替なし) | 毎月27日 (再振替なし) |
※スマホでご覧の方は左右にスクルールできます。
※引落日が土日・祝日の場合は翌営業日が支払日になります。
もし「すぐに支払えそうにない」「他にも滞納中のクレジットカードがある」という場合は、債務整理を検討した方が良いケースもあります。
詳しくは以下のページを参考にしてみてください。
≫ 借金問題の95.6%は『任意整理』によって解決しています
※リンクをクリックする当サイトのトップページに移動します