クレジットカード

JCBカードの支払い遅れによる滞納ペナルティを解説【再振替には条件あり】

JCBカードの支払い遅れによる滞納ペナルティを解説【再振替には条件あり】
JCBカードの支払いを滞納中ですが、引落口座に入金すれば再振替してもらえますか?支払いが遅れるとどうなりますか?

カード発行会社が「株式会社ジェーシービー」の場合のみ、滞納後でも引落口座に入金すれば再振替によりお支払いが完了します。それ以外は、指定口座へお振込みする必要があります。
※カード裏面にカード発行会社が記載されています。

ただし、再振替によりお支払いする場合でも、引落が完了するまでは“滞納扱い”となるため、滞納日数に応じた遅延損害金が追加請求さるのでご注意ください。

長期にわたり滞納が続いた場合、JCBカードの強制解約、ブラックリストへの登録、債権回収会社への債権譲渡、そして最終的には裁判になる可能性があります。

本ページでは「JCBカードの支払い遅れた後の入金方法」「滞納後した場合のペナルティ」について解説します。

弁護士法人が提供する『借金減額診断』を利用するとあなたの借金がいくら減らせるかを診断してもらえます。

《借金減額診断の特徴》

  • 完全無料
  • 匿名診断OK
  • 全国24時間受付中
3つの質問に回答するだけで借金がいくら減額できるか診断してもらえます!

質問①:現在の借入額は?
質問②:借入期間はどれくらい?
質問③:支払い状況はどんな感じ?

借金がいくら減らせるか知りたい人は、今すぐ無料診断してみましょう!

\借金返済が絶望的でも解決策はある!借金減額診断を始める ≫

ボタンをタップすると質問チャットが開きます。
お手数ですが数秒だけお待ちください。

 

《借金問題の解決事例をご紹介》

\借金返済が絶望的でも解決策はある!借金減額診断を始める ≫

ボタンをタップすると質問チャットが開きます。
お手数ですが数秒だけお待ちください。

JCBカードの支払い遅れても再振替!でも少し複雑です…

JCBカードの支払いスケジュールは、毎月15日締めの翌月10日払いです。

締日毎月15日締め
支払日
(引落日)
翌月10日
※10日が土日祝日の場合は翌営業日に繰り越しされます。

10日の支払日に口座残高不足で滞納が発生した場合、指定口座に直接振込する、もしくは引落口座に入金して再振替してもらう必要があります。

ただし、再振替が行われるのはカード発行会社が「株式会社ジェーシービー」の場合のみです。
※カード裏面でカード発行会社を確認できます。

カード発行会社が「株式会社ジェーシービー」以外の場合、指定口座に直接お振込みする必要があります。カード裏面に記載されているカード発行会社にご連絡ください。

≫ 0120362633はJCBカードの支払い催促!怪しい詐欺SMSにご注意ください
※JCBを装ったフィッシング詐欺に要注意!

なお、株式会社ジェーシービーが発行したカードの場合、引落口座に登録している銀行毎に再振替のタイミングが異なります。

  1. 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・PayPay銀行
  2. みずほ銀行・楽天銀行・住友SBIネット銀行
  3. ゆうちょ銀行
  4. それ以外の金融機関

上記の再振替日をざっくりまとめると表のとおり。

金融機関名再振替日
三菱UFJ銀行月末まで毎日
(土日・祝日を除く)
三井住友銀行
りそな銀行
PayPay銀行
みずほ銀行毎月25日
(15時までの入金が対象)
楽天銀行
住友SBIネット銀行
ゆうちょ銀行毎月26日
(18時までの入金が対象)

※その他の銀行は公式サイトでご確認ください。

以下で詳しく解説します。

①:三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・PayPay銀行

毎月10日の支払日に口座残高不足で引落不可となった場合、「再振替」もしくは「お振込み」でお支払いすることができます。

再振替で支払う

  • 当日中に支払う:18:00までに入金すればOK
    ※遅延損害金なし
  • 翌日以降に支払う:月末までに入金すればOK
    ※遅延損害金の追加請求あり

お振込みで支払う

カード裏面に記載された連絡先にお振込み指定口座をお問い合わせください。
※指定口座はお客様ごとに異なるためご自身で確認する必要があります。

支払日の翌日以降に入金する場合、月末まで毎日再振替が行われます。ただし、再振替が行われるまでは“滞納扱い”となりますのでご注意ください。

なお、遅延損害金は滞納月の2ヵ月後以降に請求されます。

➁:みずほ銀行・楽天銀行・住友SBIネット銀行

毎月10日の支払日に口座残高不足で引落不可となった場合、「再振替」もしくは「お振込み」でお支払いすることができます。

再振替で支払う

  • 当日中に支払う:15:00までに入金すればOK
    ※遅延損害金なし
  • 翌日以降に支払う:25日までに入金すればOK
    ※遅延損害金の追加請求あり

お振込みで支払う

カード裏面に記載された連絡先にお振込み指定口座をお問い合わせください。
※指定口座はお客様ごとに異なるためご自身で確認する必要があります。

みずほ銀行は毎月25日のみ再振替が行われます。そのため、支払日以降に入金する場合、支払日翌日~25日までの“2週間分の遅延損害金”が追加請求されるのでご注意ください。

なお、遅延損害金は滞納月の2ヵ月後以降に請求されます。

➂:ゆうちょ銀行

毎月10日の支払日に口座残高不足で引落不可となった場合、「再振替」もしくは「お振込み」でお支払いすることができます。

再振替で支払う

  • 当日中に支払う:18:00までに入金すればOK
    ※遅延損害金なし
  • 翌日以降に支払う:26日までに入金すればOK
    ※遅延損害金の追加請求あり

お振込みで支払う

カード裏面に記載された連絡先にお振込み指定口座をお問い合わせください。
※指定口座はお客様ごとに異なるためご自身で確認する必要があります。

みずほ銀行は毎月26日のみ再振替が行われます。そのため、支払日以降に入金する場合、支払日翌日~25日までの“15日間分の遅延損害金”が追加請求されるのでご注意ください。

なお、遅延損害金は滞納月の2ヵ月後以降に請求されます。

④:それ以外の金融機関

各金融機関(銀行)によって再振替の有無、指定口座へのお振込方法が異なります。こちらのページからご利用中の金融機関を選択のうえ、お支払い方法をご確認ください。

JCBカードの支払いが遅れた場合のペナルティとは?

JCBカードの支払いスケジュールは、毎月15日締め翌月10日払いです。
※10日が土日・祝日の場合は翌営業日に繰り越されます。

上記の支払日に口座引落ができなかった場合、以下のペナルティが発生します。

  1. 遅延損害金が発生
  2. JCBカードが強制解約
  3. ブラックリストに登録
  4. 債権回収会社に債権譲渡
  5. 裁判になり財産差押えが強制執行

1つずつ見てみましょう。

≫【無料】借金がいくら減額できるか調べてみる
※借金減額診断では担当弁護士があなたの借入状況を個別診断いたします。

①:遅延損害金が発生

JCBカードの支払いが遅れた場合、滞納日数に応じて遅延損害金が追加請求されます。
※遅延損害金は滞納月の2ヵ月後以降に請求されます。

JCBカードの遅延損害金利率

  • ショッピング:14.6%(年率)
  • キャッシング:20.0%(年率)

たとえば、ショッピング利用の請求額10万円を14日間滞納した場合、560円の遅延損害金が追加請求されます。

その他、いくつかのケースを想定して遅延損害金額をシミュレーションした結果を表にまとめていますので参考にどうぞ。

滞納
日数
ショッピング利用
(年率14.6%)
キャッシング利用
(年率20.0%)
5万円10万円20万円5万円10万円20万円
5日100円200円400円137円274円548円
10日200円400円800円274円548円1,096円
15日300円600円1200円411円822円1,644円
20日400円800円1600円548円1,096円2,192円
30日600円1200円2,400円822円1,644円3,288円
60日1,200円2,400円4,800円1,644円3,288円6,575円

※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。

➁:JCBカードが強制解約

支払日に口座引落できなかった場合、翌日~3日程度でJCBカードが利用できなくなります。ただし、20日までにお支払いすれば利用制限は解除されます(以下参照)。

ただし、20日以降になっても滞納を続けた場合、JCBカードが強制解約される可能性があります。

強制解約後に滞納額をお支払いしても、再びJCBカードを利用することはできません。また、JCBカードの提携会社が発行するクレジットカードも利用できなくなるのでご注意ください。

たとえば、株式会社ジェーシービーは以下のクレジットカードと提携しています。

提携会社のクレジットカード例

  • 楽天カード
  • イオンカード
  • 三菱UFJカード
  • セゾンカード
  • ファミマTカード
  • P-oneカード

※上記クレジットカードのJCBカードブランドを利用することができなくなります。

また、クレジットカードが強制解約された記録は、信用情報機関を通して他社に共有されるため、保有中のクレジットカードも立て続けに強制解約される可能性があるということは覚えておいた方が良いでしょう。

≫ 楽天カードが強制解約される原因とは?ブラックリストに登録される?
※三井住友カードが強制解約された後、楽天カードも強制解約されました…

➂:ブラックリストに登録

ブラックリストとは、信用情報機関が管理する私たちの信用情報に“異動”というマイナス情報が記録されることです。

JCBカードは以下の信用情報機関に加盟しており、顧客情報(契約内容、利用/返済情報)を報告・共有しています。

JCBカードが加盟する信用情報機関

【上記と提携する信用情報機関】

信用情報機関では「61日以上もしくは3ヵ月以上延滞が続いた場合」に信用情報に”異動”を記録するという基準を設けています。つまり、JCBカードを2ヵ月以上滞納するとブラックリストに登録されてしまいます。

なお、ブラックリストに登録されても信用情報機関やカード会社から通知や連絡がくることはないため、ブラックリストに登録されていることに気付いていない人も多いでしょう。

ブラックリストに登録されるとどうなるんですか?

ブラックリストに登録された場合、クレジットカードやカードローン、銀行融資(借入)などが利用できなくなり、さらにスマホ契約や賃貸契約を断られる可能性もあります。

このような状況を防ぐためにも、2ヵ月以上の滞納は避けた方が良いでしょう。

2ヵ月以上の長期滞納以外でも、以下の理由でブラックリストに登録(信用情報に異動が記録)されます。

  • 任意整理
    (利息をカットして元本のみを返済)
  • 個人再生
    (借金総額を1/5~1/10に減額)
  • 自己破産
    (すべての借金を全額免責)

長期滞納は、上記と同じペナルティが課せられるほど“やばい行為”ということは理解しておくべきでしょう。

④:債権回収会社に債権譲渡

JCBカードはニッテレ債権回収会社と提携しており、回収困難と判断した債権を債権回収会社に譲渡します。
※一般的に2ヵ月以上滞納が続いた場合、債権譲渡が行われます。

債権(さいけん)とは?

未払い額の支払いを請求できる権利のこと。債権回収会社に債権譲渡された後は、JCBカードではなくニッテレ債権回収会社による支払い請求・催促が始まります。

債権回収会社に債権が譲渡された場合、ニッテレ債権回収会社から一括請求の督促状が届きます。督促状には「○○日までにお支払いが確認できない場合は法的措置をとる」という旨の内容が記載されているでしょう。

つまり、“裁判で訴える”ということ。

債権回収会社は借金回収のプロ業者です。法的手段を講じて借金回収を行うため、踏み倒すことはできません。時効を期待して連絡を無視し続けても無駄です。

ニッテレ債権回収会社から督促状が届いた場合、直ちに請求額を全額支払う、もしくは債務整理しなければ取り立てから逃れることはできないでしょう。

【注意】債権譲渡後は請求額が高額になる可能性あり!
債権譲渡後は「滞納額+遅延損害金」だけでなく、債権譲渡に関する費用、電話連絡や督促状送付にかかる事務手数料など、当初の請求額に様々な手数料が上乗せされた金額を請求される可能性があります。

⑤:裁判になり財産差押えが強制執行

ニッテレ債権回収会社からの支払い請求・督促に従わず、なお滞納を続けた場合、最終的には裁判に発展します。

ただし、”いつ裁判になるか”は定かではありません。5年間の時効期限ギリギリまで訴訟を起こさず、遅延損害金を膨らませるケースもあるようです。
※滞納期間が長くなるほど請求額は高額になるので要注意!

本当に訴えられた場合、裁判所から「支払催促状」もしくは「訴状」のいずれかが届きます。どちらが届くかによってあなたの取るべき対応が異なります。
  • 「支払い催促状」が届いた場合
    → 2週間以内に異議申し立てを行う
  • 「訴状」が届いた場合
    → 弁護士を介して回答書で返答する
裁判所から書類が届いた後、何もしなかったらどうなるんですか?

何もしなかった場合、原告(ニッテレ債権回収会社)の請求が100%認められ、裁判所命令により財産差押えが強制執行されます。

財産差押えが強制執行された場合、銀行口座の預貯金、勤務先からの給与・賞与、さらに不動産や車などの財産の差し押さえが行われます。
※勤務先に「債権差押え命令の決定書」が送られるため、上司や同僚に借金トラブルがあることが知られてしまいます。

なお、財産差押えの強制執行には“法的効力”があるため、止めることができません。。

このような事態に発展する前(できれば債権回収会社に債権譲渡が行われる前)に、全額返済する、もしくは弁護士に相談して債務整理を検討することをおすすめします。

借金は減額できる可能性があります

以下に当てはまる人は要チェック!

  • 複数のクレジットカードを利用中…
  • 消費者金融カードローンを契約中…
  • 複数社の返済を滞納中…

あなたの借金は高額な利息分をカットすることで減額できる可能性があります。
※借金がどれだけ減額できるのかを無料で診断することができます↓

≫【無料】借金減額診断はこちら
※タップして3つの質問に答えるだけ!

弁護士法人が提供する無料のネット診断サービスです。

あなたの借入金額と返済状況から、借金がいくら減額できるかを匿名診断することができます。

診断時間は1分
回答結果を弁護士が個別診断
診断のみの利用でもOK

※診断結果を知りたいだけの場合もご利用いただけます。

まとめ:JCBカードは支払い遅れても再振替可能!ただしペナルティは避けられない…

JCBカードの支払いスケジュールは、毎月15日締めの翌月10日払いです。
※10日が土日祝日の場合は翌営業日に繰り越しされます。

10日の支払日に口座残高不足で滞納が発生した場合、指定口座に直接振込する、もしくは引落口座に入金して再振替によりお支払いください。

再振替は株式会社ジェーシービーが発行しているカードのみ行われます。それ以外の会社が発行しているカードは指定口座に直接お振込みする必要があるのでご注意ください。

カード裏面を見て、カード発行会社とお問い合わせ先をご確認ください。

なお、株式会社ジェーシービーが発行しているカードの再振替スケジュールは、引落口座に登録している金融機関によって異なります。

主要銀行の再振替スケジュールは以下をご参照ください。

金融機関名再振替日
三菱UFJ銀行月末まで毎日
(土日・祝日を除く)
三井住友銀行
りそな銀行
PayPay銀行
みずほ銀行毎月25日
(15時までの入金が対象)
楽天銀行
住友SBIネット銀行
ゆうちょ銀行毎月26日
(18時までの入金が対象)

※その他の銀行は公式サイトでご確認ください。

再振替期間中に入金できなかったらどうなりますか?JCBカード以外にも滞納中の返済があり、すぐにお支払いできそうにありません。

長期にわたって滞納が続いた場合、JCBカードの強制解約ブラックリストへの登録債権回収会社への債権譲渡、そして最終的には裁判になるでしょう。

もし「複数社から借入があり返済が滞っている」「現在の収入では返済できる見込みがない」という場合は、『債務整理』を検討したほうが良いケースもあるでしょう。

債務整理とは?

弁護士や司法書士が代理人となり、債権者と直接交渉して借金を減額したり、裁判所を介して借金を免責する(借金がなくなる)手続きのこと。債務整理には主に以下の3つの種類があります。

  • 任意整理
    (利息をカットして元本のみを返済)
  • 個人再生
    (借金総額を1/5~1/10に減額)
  • 自己破産
    (すべての借金を全額免責)
借金問題の解決方法は自己破産だけではありません。リボ払いやカードローンなどの高金利の借金は「任意整理」によって解決に導くケースがほとんどです。

「任意整理」とは。現在抱えている借金を減額し、さらに利息なしで毎月定額(低額)の返済に切り替える手続きです。

詳しくは、以下のページを参考にしてみてください。

≫ 借金問題の95.6%は『任意整理』によって解決しています
※リンクをクリックすると当サイトのトップページに移動します