イオンカードの支払日(毎月2日)に口座残高不足で滞納してしまった場合、翌日からカード利用制限がかかります。
ただし、カード利用制限は滞納額をお支払いすることで、1週間程度で解除されます。
なお、イオンカードの締め日と支払日は以下のとおり。
✓イオンカードの支払いスケジュール
- 締め日:毎月10日
- 支払日:翌月2日
※イオン銀行を登録している場合のみ、再振替が行われます。
たとえば、以下の図を参考にすると、8月11日~9月10日までの1ヶ月分カード利用額の支払日は10月2日になります。

もし毎月2日に支払いが遅れた場合、さまざまなペナルティが生じますのでご注意ください。
本ページでは「イオンカードの支払いが遅れた時のペナルティ」と「支払が遅れた時にやるべきこと」について解説します。
弁護士事務所が提供する『借金減減額診断』を利用すると借金がいくら減額できるか診断することができます
《借金減額診断の特徴》
- 完全無料
- 匿名診断OK
- 全国24時間受付中
✓質問①:現在の借入額は?
✓質問②:借入期間はどれくらい?
✓質問③:支払い状況はどんな感じ?
「毎月の返済が苦しい…」という人は、1人で悩まずに借金減額診断を利用してみてください。
\3つの質問に答えるだけでOK/
※弁護士法人ユア・エースが診断を行います。
イオンカードの支払いが遅れるとどうなる?カード利用制限の解除できる?

イオンカードの支払日は毎月2日です。
※2日が土日・祝日の場合、翌営業日が支払日になります。
もし口座残高不足で支払いが遅れてしまった場合、どうなるのでしょうか。時系列に見ると、以下のことが起こります。
- 再振替が行われる
- イオンカードのお利用制限
- ハガキ・電話での支払い催促
- 債権回収会社に債権が移動
- 裁判に発展
最悪の場合、裁判になる可能性もあるので、支払いが遅れても放置するのは止めた方が良いでしょう。
では、順番に解説します。
①:再振替が行われる
イオンカードは、毎月2日の支払日に口座残高不足で引落できなかった場合、翌日から3日間(3~5日)は再振替が行われます。
再振替期間に請求額を口座に入金しておけば、自動で支払いが行われます。
ただし、再振替の対象口座はイオン銀行のみ。それ以外の銀行口座を登録している場合は再振替が行われないのでご注意ください。
詳しくは、本ページの後半部分で詳しく解説しています。
※タップして今月の再振替スケジュールを確認してくだい。
➁:イオンカードの利用制限
イオンカードは、毎月2日に支払いが遅れた場合、翌日~数日後にカード利用制限がかかります。
ただし、この時点のカード利用制限は強制解約とは異なるため、後日お支払いをすることで、カード利用制限が解除されます。
※カード利用額が復活するまでに1週間程度かかります。
イオンカードの支払いが遅れた後の清算方法も本ページ後半部分で解説していますのでチェックしてみてください。
➂:ハガキ・電話での支払い催促
再振替期間が終わると、督促ハガキによる支払い催促、さらにイオンクレジットサービスから電話による支払い催促が始まります。
0570200263からのSMS・着信がある場合は、無視しちゃだめ。電話主はイオンカードの請求業務を行うイオンクレジットサービスです。
≫ 0570200263はイオンカード!SMS・自動音声はフィッシング詐欺ではない!
※滞納後にお支払いする場合、SMS・自動音声の指示に従い入金予定日の受付予約をする必要があります。
とはいえ、無視しちゃだめ。
0570200263からの電話を無視し続けた場合、職場や自宅にも支払い催促の電話がかかってくるようになるのでご注意ください。
④:債権回収会社に債権が移動
滞納期間が2ヶ月を過ぎると、イオンカードは提携する債権回収会社:エーシーエスに債権(あなたに未払い額を請求する権利)が移ります。
✓債権回収会社とは?
金融機関から債権を買い取り、金融機関に代わって債務者から借金を回収する専門業者です。
内容証明郵便による督促状は、債権回収会社が裁判の準備を始めていることの警告でもあります。
※内容証明郵便は裁判時に有効な証拠品になります。
ただし、すぐに裁判に発展することはありません。いつ裁判になるか(訴えられるか)は債権回収会社次第です。
⑤:裁判に発展
債権回収会社:エーシーエスから督促状が届いてもなお、支払いに応じない場合、裁判になります。
※債権回収会社は借金回収のプロ業者です。法的措置は脅しではありません。
裁判で訴えられた場合、裁判所から「支払催促状」もしくは「訴状」が送られてきます。どちらの書類が届くかによって、その後の対応は以下のとおり異なります。
- 「支払い催促状」が届いた場合
→ 2週間以内に異議申し立てを行う - 「訴状」が届いた場合
→ 弁護士を介して回答書で返答する
どちらにしても、債権回収会社:エーシーエスが求める請求額を支払わなければ、裁判所命令により財産差押えが強制執行されます。
つまり、ヤバいってこと。。
このような事態に発展する前に、至急することをおすすめします。
≫ 借金問題の95.6%は『任意整理』によって解決しています
※リンクをタップすると当サイトのトップページに移動します
イオンカードの支払い遅れで生じる5つのペナルティとは?

もしイオンカードの支払いが遅れた場合、さらに滞納を続けた場合は、以下のペナルティが発生します。
- 遅延損害金が発生
- 信用情報に滞納履歴が記録
- イオンカードが強制解約
- ブラックリストに登録
- 裁判になり財産差押えが強制執行
1つずつ見てみましょう。
①:遅延損害金が発生
毎月2日の請求日に支払いが遅れた場合、翌日から1日ごとに遅延損害金が発生し、滞納額に加算されて請求されます。
✓イオンカードの遅延損害金の金利
- ショッピング利用:14.6%(年率)
- キャッシング利用:20%(年率)
たとえば、ショッピング利用で20万円の支払いを20日滞納した場合、遅延損害金額は1,600円になります。
遅延損害金
=滞納額×金利÷365日×滞納日数
金利には百分率(14.6%の場合は0.146)を当てはめます。
いくつかのケースで生じる遅延損害金のシミュレーション例を以下の表示にまとめているので参考にしてみてください。
滞納日数 | ショッピング利用 (年率14.6%) | キャッシング利用 (年率20%) | ||||
5万円 | 10万円 | 20万円 | 5万円 | 10万円 | 20万円 | |
10日 | 200円 | 400円 | 800円 | 274円 | 548円 | 1,096円 |
20日 | 400円 | 800円 | 16,00円 | 548円 | 1,096円 | 2,192円 |
30日 | 600円 | 1200円 | 2,400円 | 822円 | 1,644円 | 3,288円 |
60日 | 1,200円 | 2,400円 | 4,800円 | 1,644円 | 3,288円 | 6,575円 |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
➁:信用情報に滞納履歴が記録
イオンカードを運営するイオンクレジットサービスは、信用情報機関:(株)シー・アイ・シー(CIC)に加盟しています。
✓信用情報機関とは?
私たちの信用情報(クレジットカードや銀行などの金融機関との契約状況や利用/返済状況などの個人情報)を管理する機関です。
これが信用情報にキズが付く、という状態です。
イオンカードとの返済トラブルであっても、信用情報機関を通して他のクレジットカード会社や金融機関に滞納情報が筒抜けになります。
そのため、他社のクレジットカードを申込みしたり、銀行でローンの申込みをした場合、審査に影響する可能性があります。
※滞納日数や滞納額によって影響度合いは異なります。
➂:イオンカードが強制解約
滞納期間が1ヶ月以上になると、ついにイオンカードが強制解約されてしまいます。
※滞納数日~1ヵ月未満で強制解約されるケースもあります。
なお、強制解約されてもイオンカードから連絡はありません。そのため、強制解約されていることに気付かないケースも多いでしょう。
強制解約もまた信用情報に記録されます。
1枚のクレジットカードが強制解約された場合、すでに持っているその他のクレジットカードも“途上与信”によって強制解約される可能性があります。
途上与信とは、クレジットカード会社が定期的に行う会員の信用情報の抜き打ちチェックです。詳しくは、以下のページをご参照ください。
≫ 楽天カードは途上与信が厳しい!?入会後に会員資格が取消される理由を解説
※年会費無料のクレジットカードは強制解約されやすい傾向あり
④:ブラックリストに登録
滞納期間が2ヶ月以上になると、指定信用情報機関(CIC)が管理するあなたの信用情報に「異動」情報が記録されます。
これが世間で言われる“ブラックリリストに登録される”という状況です。
※ブラックリストという名簿(リスト)はありません。
つまり、2ヵ月以上滞納が続けばブラックリストに登録されてしまいます。
⑤:裁判になり財産差押えが強制執行
滞納期間が3ヵ月以上経緯すると、イオンクレジットサービスから債権の譲渡を受けたエーシーエス(債権回収会社)から一括請求の督促状が届きます。
それでも支払いに応じない場合、裁判になり、裁判所命令によって財産差押えが強制執行されます。
※いつ裁判になるかは債権回収会社次第です。
まじで裁判になると、裁判所命令による財産差押えが強制執行され、真っ先に銀行口座・給与/賞与の振込が差し押されます。
※請求額の返済ができなければ自己破産は避けられません。
この時、裁判所から勤務先に給与/賞与に対する“債権差押え命令の決定書”が届くため、勤務先にも借金が返せなくなって裁判で訴えられたことがバレるでしょう。
クレジットカードやカードローンなどの金利が高い借金の場合、任意整理によって借金を減額する解決手段が取られます。しかし、裁判になった場合、債権者(クレジット―ド会社や債権回収会社)が任意整理の交渉に応じてもらえないケースもあるようです。
≫ 借金問題の95.6%を解決する『任意整理』について解説します
※クリックすると当サイトのメインページに移動します
イオンカードの支払い遅れた後の清算方法は3つ!
イオンカードは引落口座にイオン銀行を登録している場合、再振替が行われます。
イオン銀行を登録していない場合、もしくは再振替期間が過ぎた場場合は、指定口座に直接振込むか、コンビニ払いする必要があります。
- 再振替期間中に入金する
- 「暮らしマネーサイト」で振込先口座を確認して支払う
- 「イオンウォレット」のバーコードでコンビニ払いする
1つずつ確認してみましょう。
①:再振替期間中に入金する
引き落とし口座にイオン銀行を登録している場合、毎月3日~5日の期間中に再振替が行われます。
ただし、イオンカードの再振替ルールはちょっと特殊です。
✓イオンカードの再振替の注意点
- 再振替が実行されるのは平日の銀行営業日のみ
- 3~5日が土日・祝日の場合、再振替は翌営業日に繰り越しされない
- 再振替期間中に支払いできても、カード利用制限(停止)はすぐに解除されない
特に、“再振替は翌営業に繰り越しされない”ということは覚えておきましょう。
たとえば、2日が木曜日で、翌日からの金土日が3連休の場合、再振替は行われませんのでご注意くだい。
今月の再振替をチェックしておきましょう。
○2023年4月の再振替スケジュール
日程(2023年) | 口座状況 |
4月2日(日) | 引落なし (翌営業日に繰り越し) |
4月3日(月) | 口座残高不足で引落不可 (翌営業日に繰り越し) |
4月4日(火) | 口座残高不足で引落不可 (翌営業日に繰り越し) |
4月5日(水) | 最終振替日 (翌営業日への繰り越しなし) |
2023年4月は2日が日曜日にあたるため、1回目の口座引落は3日(月)に行われます。
ただし、再振替期間は繰り越されず、5日(水)が最終振替日となるのでご注意ください。
※イオンカードの再振替は、再振替期間中に土日・祝日があっても翌営業日に繰り越しされません。
➁:「暮らしマネーサイト」で振込先口座を確認して支払う
現在滞納中の人は、イオンカードの公式サイト「暮らしのマネーサイト」にログインして、振込先口座を確認することができます。
✓振込先口座の確認方法
以下の手順で振込先口座を確認することができます。
↳ 利用明細
↳ お振込み口座のご案内
↳ 振込先口座
振込先口座を確認後、金融機関窓口、オンラインバンク、ATMから振込してください。
もし、暮らしのマネーサイトにログインできない場合、以下のテレホンアンサー(自動音声応答サービス)に電話すると、振込先口座を教えてもらえます。
- 固定電話:0120-223-212(有料)
- 携帯電話:0570-064-750(無料)
コンビニ払いしたい人は、次に照会する方法でお支払いしましょう。
➂:「イオンウォレット」のバーコードでコンビニ払いする
イオンカードのアプリ「イオンウォレット」で振込用バーコードを取得し、以下のコンビニのレジでお支払いすることも可能です。
- セブンイレブン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- セイコーマート
- コミュニティストア
ただし、請求額が30万円を超える場合は、コンビニ払い不可です。振込先口座情報を取得して、銀行・ATMでお振込みください。
なお、当月15日までにお支払いが可能な人に限り、テレホンアンサー(自動音声対応サービス)に電話をして、コンビニ払い専用の振込依頼書を郵送してもらうことができます。
- 固定電話:0120-223-212(有料)
- 携帯電話:0570-064-750(無料)
もし、すぐに支払いが困難な人は、以下の方法をご参照ください。
イオンカードの支払い遅れそうな時、支払いが困難な時にやること!

イオンカードの滞納前と滞納中、それぞれのケースにおいてやるべき対処法について解説します。
- イオンカードの支払いに遅れそうな時の対処法(滞納前)
- イオンカードの支払いが困難な時にやるべきこと(滞納中)
1つずつ見てみましょう。
①:支払いに遅れそうな時の対処法(滞納前)
「2日の支払いに遅れそう…」ということが事前に分かっている場合、以下の方法で至急対処しましょう。
- 1)リボ払いに変更する
- 2)イオンカードに電話して相談する
1つずつ解説します。
1)リボ払いに変更する
イオンカードは、1回払いのカード決済履歴をあとからリボ払いに変更することができます。ただし、変更期限は請求月の前月20日まで。

なお、リボ払いに変更すると年率15%の利息手数料が発生します。
たとえば、カード利用額20万円をリボ払いにした時の支払い回数と支払い総額は以下のとおり。
毎月の返済額 | 支払い回数 | 支払い総額 (利息手数料) |
1万円 | 24回 | 231,049円 (31,049円) |
2万円 | 11回 | 214,776円 (14,776円) |
3万円 | 7回 | 209,980円 (9,980円) |
4万円 | 6回 | 207,735円 (7,735円) |
5万円 | 5回 | 206,392円 (6,392円) |
※イオンカードのリボルビング払い返済シミュレーションを使って計算しています。
とはいえ「リボ払いは高金利の借金」ということを忘れてはいけません。
なお、イオンカードには3種類のリボ払いがあります。
✓イオンカードの3つのリボ払い
- 明細指定リボ:1件単位の決済別でリボ払いへ変更可能
- 期間指定リボ:請求月を指定して1ヶ月分をリボ払いへ変更可能
- 全リボ:すべての支払いをリボ払いへ変更可能
たとえば、1ヶ月のカード利用額が20万円になった月の場合、その月の利用明細をチェックして、決済金額の多い数件を選んでリボ払いに変更(明細指定リボ)することもできます。
リボ払いによる利息手数用の負担をコントロールしながら、無理のない返済額に変更しましょう。
※ただし、リボ払いを分割払いに変更することはできません。
2)イオンカードに電話して相談する
「リボ払いに変更しても支払えそうにない…」
「20日の変更期限を過ぎてしまった…」
このような場合は、イオンカードに直接電話して支払い方法について相談してみてください。
事前に相談しておくことで、約束した支払い期日まで催促の電話がかかってこない、というメリットもあります。
とはいえ、請求日(毎月2日)が過ぎれば滞納扱いになり、カード利用制限(停止)がかかり、遅延損害金が発生することは覚えておきましょう。
➁:支払いが困難な時にやるべきこと(滞納中)
すでにイオンカードの支払いが遅れてしまい、現在滞納中…という人は、以下の方法で至急対処しましょう。
- 1)友達や家族に助けてもらう
- 2)即日払いOKの短期バイトで稼ぐ
- 3)メルカリで不用品を売って稼ぐ
- 4)債務整理を考える
滞納を放置するのはダメです。
遅延損害金が膨らみ、イオンカードが強制解約され、最悪の場合、ブラックリストに登録、さらに裁判で…という状況に陥ることだけは避けてください。
1)友達や家族に助けてもらう
まず始めに、頼れる人がいるなら頼りましょう。
現在滞納中であれば、すでに様々なペナルティが発生している状況です。一刻も早く滞納状態を解消する必要があります。
お金の問題は人に言いずらい悩みですが、相談できそうな人がいれば相談しみることをおすすめします。
2)即日払いOKの短期バイトで稼ぐ
お金がないなら稼ぐまで!すでにバイトをしている人もいるかもしれませんが、もう少しだけ、今月だけ頑張ってみませんか?
幸いなことに、現在では簡単にスマホアプリから即日払いOKの短期バイトを探せる時代です。
3)メルカリで不用品を売って稼ぐ
自宅に不用品はありませんか?
洋服、化粧品、カメラ、食器など。1年以上使っていない物があればメルカリに出品して現金化しましょう。

※アプリでお小遣い稼ぎ始めましょう!
4)債務整理を考える
もし、イオンカード以外にも借金、もしくは滞納中の返済を抱えている場合、債務整理を検討した方が良いケースもあるでしょう。
✓債務整理とは?
弁護士や司法書士を代理人になってもらい、債権者と直接交渉して借金を減額したり、裁判所を介して借金を免責する(借金がなくなる)手続きのこと。債務整理には主に以下の3つの種類があります。
- 任意整理
(利息をカットして元本のみを返済) - 個人再生
(借金総額を1/5~1/10に減額) - 自己破産
(すべての借金を全額免責)
任意整理を選ぶ人が多い理由は、債務整理の中でも最もデメリットが少なく、誰にも知られることなく低コストで手続きできること。さらに減額幅が大きいため、返済負担を軽減できるためでしょう。
任意整理によって借金がいくら減額できるか、診断することが可能です。
詳しくは以下をご参照ください。
任意整理とは、あなたの代理人(司法書士や弁護士)が債権者(クレジットカード会社や消費者金融など)に直接交渉・和解することで、借金を減額し、無理のない返済条件を取り決めする手続きです。

任意整理を考えた方が良い人の特徴
✓借金を返済できる目途がたたない…
✓毎月の支払いの滞納が続いている…
✓支払い催促の電話におびえている…
「毎月の返済を滞納している人」「返済を続ける目途がない人」は任意整理によって借金を減額できる可能性があります。
- 借金の支払い催促・取立てを止めることができる
- 借金を減額し、月々の返済負担を軽くすることができる
- 裁判にならないため財産差押えや給料・賞与の差し押さえがない
- 借入先が多くなるほど手続き費用がかかる
- 借金が免責されるわけではない※減額されるだけ
- ブラックリストに登録される
※滞納が2ヶ月以上続いている人はすでにブラックリストに登録されています。
任意整理は弁護士(もしくは司法書士)に代理人になってもらい、債権者(カード会社や消費者金融業者)と交渉してもらう必要があります。
弁護士に相談する前に“どれくらい借金が減額できるのか”を知っておいた方が良いでしょう。
弁護士事務所が提供する『借金減額診断』を利用すれば、借金がいくら減額できそうか“無料”で診断することができます。
≫【無料】借金減額診断はこちら
※タップして3つの質問に答えるだけ!