今からYouTubeを始めるより、YouTubeしている人から動画編集のお仕事を受注した方が効率が良い副業になることはほど間違いありません。
5Gが来る!!
これから動画産業が飛躍的に伸びると言われ、動画編集者の需要が高まることによって副業で動画編集始める人が増えてくることが予想されます。
その時代のニーズを掴むためには『失敗覚悟で即行動するチャレンジ精神』が必要です!!
こう思っている方は多いはず。
しかし、私の経験上、プログラミングよりは動画編集の方がはるかにEasy(=簡単)です!!

正直なところ、動画編集案件をゲットできたのは運が良かったとも言えますが、そもそも動画編集を勉強しなければ私自身も「動画編集で稼ぐなんて無理だよー」って思っていた側にいたと思います。
要は、失敗覚悟で行動あるのみです。
動画編集は初心者でも始めることができ収益化できます(実証済み)。
本記事では、経験者だからこそ伝えたい「動画編集で稼ぐ方法」についてお話したいと思います。
- 副業を始めたいと考えている方。
- 初心者だけど動画編集を始めたいと思っている方。
- 動画編集をどうやって仕事にするかイメージできない方。
これからYouTubeを始めようとしている方なら動画編集ができて損はないし、せっかくパソコンをもっているならそれでネット観覧だけしているのももったいないと思いません??
あなた自身の可能性を広げてみましょう!!
目次
【副業】初心者が動画編集で稼ぐための方法

多くの方が誤解しているのは「動画編集 = 映画製作」と思っていること。
そりゃMARVEL(マーベル)のアベンジャーズのような映像を作れと言われたら無理ですよ。
そんな高度なスキルは必要ありませんので安心してください。
初心者が副業で動画編集を始めるために必要なスキルは以下の3つです。
- カット : 動画の無駄なところを切り落とす作業
- テロップ入れ:字幕付き映画のように言葉を文字にする作業
- BGM & 効果音:著作権フリーの音源を動画に当てはめる作業
正直、これらはかなり難易度が低いです。
どれくらい難易度が低いかっていうと、Officeのパワーポイントで資料が作れるのと同じくらいの難易度だと思ってもらってもOKです。
その通り。
もちろん、それ以上のスキルがあればそれに応じて受注できる仕事の幅も単価も上がると思ってもらってOKです。
では、具体で気にどのような動画編集を行えば副業で稼げるかをご紹介しますね。
初心者が副業で始める動画編集案件には2パターンある!?
最近の動画編集の需要だと、ビジネス系 or Vlog系ではないでしょうか。
実際にどんな動画か見てみましょう。
マナブさんのビジネス系動画
ヴィアンナちゃんのVlog系動画
- 視聴者が見やすく聞きやすい動画に編集。
- 一本撮りした動画を適宜カットし、語り手に合わせてテロップを挿入。
- 映像ではなく、語り手が放す内容が重視される。
初心者でも編集可能(難易度は低い)
- カット割りを多用したテンポ重視の編集。
- 時には奇抜なテロップと効果音を使い、視聴者が飽きない工夫が随所に織り込まれている。
- 映像が切り替わるときのトランジション効果を取り入れる。
作業量は多いため初心者には慣れが必要(難易度はちょっとだけ高め)
こんな感じです。
ちなみに、このような動画編集案件の単価は5,000円~10,000円くらいが相場になります。
実際のところ、慣れないうちは自給換算で1,000円をきってしまう作業効率になってしまうと思いますが、数をこなしていくうちに容量もつかめるようになるはずです。
【副業の必須サイト】クラウドソーシングで動画編集案件を探す
ここの具体的なイメージを持てないために副業に踏み出せない人は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、クラウドソーシングサイトを利用すればOKです。
百聞は一見に如かず、私も利用しているクラウドソーシングサービスの『ランサーズ』で動画編集案件をチェックしてみましょう。
上記のリンクからランサーズのHPを開くことができます。
ランサーズのHP(→ ココ)を開き、
仕事を探す 写真・動画・ナレーション 動画・写真・画像
と進んでみてください。
このようにしてサイト内で検索してみると、「YouTubeの動画編集 5,000円~10,000円」という案件がゴロゴロでてきますね??
適当に一つ案件をピックアップしてみましょう。

仕事内容は以下の通りです。
- サムネイル作成:検索するとわかりやすいですが、動画の表紙みないなものです。
- テロップ(フルテロップ):語り言葉すべてに字幕をつけること
- BGM
- 効果音
- イメージ画像挿入
- カット
つまり、先程のビジネス系動画で例にあげたマナブさんの動画のように作ってほしいということですね。
これで、1動画あたり報酬5,000円です。
さらにこの案件では、月10~15本の編集を依頼したいとのことですので、月10本だけでも報酬5万円となり、かなり美味しくないですか!?
ちなみに、Vlog系の動画編集案件はビジネス系に比べて案件数は少なくなりますが、相場的には1動画あたり1万円以上の報酬価格があると思って良いでしょう。
※「初心者歓迎」の案件には注意してください!報酬価格が低いために実質タダ働きする可能性もあります。
初心者でも独学で動画編集を学ぶことは可能!?
私は独学で動画編集を学びました。
今はYouTubeなどで動画編集の教材を無料で見ることができるため、ある程度のパソコンスキルと情報収集能力があれば、独学で身に着けることも全然可能です。
では、「ある程度のパソコンスキル」とはいったいどの程度を指しているのでしょうか。
実際に私が独学してみて思った印象としては以下
- パワーポイントでプレゼン資料が作れる。
- 自分でネット上に転がっているフリーソフトをインストールして利用することができる。
これは私が実際に独学で動画編集を学んでみて感じた印象です。
もしも、これが難しい…という方は独学で動画編集を始めるのはちょっと難しいかもしれません…。
でも、ここまで読み進めていただけたのであれば諦めてほしくありません。
有料にはなってしまいますが、動画編集をオンラインスクールで学ぶこともできます。
しかし、料金は決して安くありません。。
例えば、オンラインプログラミングスクールで有名な『TECH ACADEMY(テックアカデミー)』では、動画編集に特化した受講コースを提供しており、1~3か月プランは以下の料金プランが用意されています。
4週間プランで139,000円なので、簡単に申し込みできる金額ではありませんので、個人的には独学で動画編集を始めることをおすすめします。
しかし『テックアカデミー(動画編集コース)』の学習内容を見ると、先ほど見たランサーズの動画編集案件をこなす上で習得が必要なスキルは十分学べることがわかります(むしろそれ以上のスキルが身に付けられそうです)。

詳細についてはテックアカデミーの公式サイトでご確認ください。
上にあげられている一番初めの「インタビュー動画をカット編集」という項目だけでもビジネス系動画編集案件はこなせるようになりそうですね。
これで受講料が139,000円~なので、安いと見るか、もしくは高いとみるかは人それぞれだと思いますが、上記の4つの項目を習得すればどんな動画編集案件も十分に受給できるスキルが身に付けることができるため、数か月で授業料の元を取ることも可能です。
まずは失敗覚悟でもいいので、YouTubeなどを使い独学で勉強してみて「これはちょっと自分には難しいかも…」と思えばオンラインスクールを検討してもいいかもしれませんね。
以上になります。
動画編集って実は世間で思われているほどハードルは高くなく、初心者でも参入できる分野です。
副業で稼がなくても、自分の撮った写真や動画を編集して作品にできると嬉しいですねよ。
もし気になっているなら、すぐにでも始めてみてはいかがでしょうか??
これであなたもクリエーターです
≫【知らないと損】動画編集始めるならAdobeマスター講座がお得です